進路情報
物理学科卒業生・大学院博士前期課程物理学PG修了生進路状況を下の表に示します。
物理学科卒業生は、4年間の教育を通して養われた高度の知識と専門性を生かして、 幅広い分野の民間企業、官公庁等に就職しています。根本的かつ統一的に自然現象を把握しようとする考え方を 身につけるところに重点をおいている物理学科の教育は、多様な企業・社会活動の場で活かされてきています。 技術の発展が目覚ましい現代にあって、新しい原理にもとづく革新が次々と要求されるとき、 これに柔軟に対処できる能力をもった物理学科卒業生は各方面で高く評価されています。
また、教員を目指す学生は、教職単位を加えて取得し、卒業と同時に教員免許状の交付を受け、 中学・高等学校の「理科」の教員に採用されています。
また最近の傾向として、更に高度な専門的知識及び研究能力を養うため、大学院博士前期(修士)課程に進学する学生が 増加傾向にあり、現在では卒業生の 60%以上が本学大学院理工学研究科をはじめ国公私立大学大学院に進学しています。
理学部物理学科では学部学生・大学院学生向けの就職支援として、「就職・進学に関わるガイダンス(4月)」、 物理学科同窓会と連携した「物理学科OBによる就職セミナー(講演会)」、「企業訪問」などを行ってきています。 また、学科には就職担当教員(進路指導委員)がおり、学生の個別の相談に対応するとともに、 4年次学生/大学院学生には卒業研究/博士前期課程での指導教員が進路についての相談に対応しています。 また、埼玉大学主催の学生向け各種就職支援企画も年度を通して数多く開催されています。
物理学科卒業生進路
年度 | 卒業者数 | 就職者数 | 進学者数 | その他 |
---|---|---|---|---|
令和5年度 | 33 | 11 | 21 | 1 |
令和4年度 | 34 | 4 | 29 | 1 |
令和3年度 | 36 | 7 | 27 | 2 |
令和2年度 | 31 | 3 | 25 | 3 |
令和元年度 | 39 | 7 | 29 | 3 |
大学院物理学PG修了生進路
年度 | 修了者数 | 就職者数 | 進学者数 | その他 |
---|---|---|---|---|
令和5年度 | 26 | 23 | 3 | 0 |
令和4年度 | 21 | 17 | 3 | 1 |
令和3年度 | 28 | 23 | 3 | 2 |
令和2年度 | 16 | 15 | 1 | 0 |
令和元年度 | 23 | 21 | 1 | 1 |
物理学科・大学院物理PG 卒業生就職先・進学先
就職先 気象庁、さいたま市役所、伊藤忠テクノソリューションズ(株)、カシオ計算機(株)、川崎重工業(株)、キオクシア(株)、キヤノン(株)、京セラ(株)、コニカミノルタ(株)、ソニー(株)、ソニーセミコンダクタソリューションズ(株)、(株)大和総研ホールディングス、TDK(株)、(株)ニコン、日本原燃(株)、日本電気航空宇宙システム(株)、(株)日本総合研究所、日本電信電話(株)、浜松ホトニクス(株)、東日本旅客鉄道(株)、ボッシュ(株)、みずほ情報総研(株)、三井金属鉱業(株)、三菱マテリアル(株)、三菱スペース・ソフトウエア(株)、ヤフー(株)、ヤマハ発動機(株)、埼玉県公立高等学校、埼玉県私立高等学校、中学校教員など
進学先 埼玉大学理工学研究科、東京大学理学系研究科、東京大学大学院農学生命科学研究科、東京大学大学院総合文化研究科、 東京大学大学院新領域創成科学研究科、東京工業大学大学院、大阪大学理学研究科、東北大学理学研究科、名古屋大学工学研究科 など