学部入試

アドミッションポリシー

 物理学科には、物性物理から、素粒子・原子核・宇宙の分野まで幅広い分野のスタッフがいて、 協力して学部および大学院の教育にあたっています。また、研究も盛んに行われており、 平成15年には東京大学物性研究所との共同研究で、有機物超伝導の高温世界記録を達成しました。 また、平成16年には理化学研究所との共同研究で、原子番号113の新元素を発見するなど、 多くの国際的な研究成果を出しています。

 物理学科での教育は、現代の物理学を理解するための基礎を身につけることを目標にしています。 物理学はあらゆる自然科学の基礎をなす学問であり、自然現象を根本的、統一的に理解することが 物理学の目的ですから、教育においても、断片的知識の集積ではなく、つねに基本にもどって 考える態度を身につけるところに重点がおかれています。また、学生の多様なニーズに応えるために、 担任制を導入し、年数回の面談をはじめ常時きめ細かな学生指導に努めています。

 現在の国際社会において、情報を伝達する手段として英語が重要であるのは、物理学でも例外ではありません。 そのため、高等学校では物理のみならず、英語の素養もきっちりと身につけてください。 英語で書かれた物理学の論文を読むために、英文の読解力はもちろん重要ですが、 それとともに今後外国人と討論する機会も増えますので、英語を用い口頭で表現する訓練も 怠らないようにしてください。また、自然を論理的に理解するためには、数学の知識は欠かせません。 高等学校ではできるかぎり数学に親しみ、十分に数学を修得しておいてください。

 このように、物理学科では、物理の幅広い基礎学力を持ち、 英語・数学のしっかりとした能力を持つ学生を求めています。 柔軟な思考力と意欲に満ちた皆さんの入学を期待しています。

入試案内

学部入試の詳細は埼玉大学受験生の方向けページをご覧ください。

パンフレット

オープンキャンパス

2024年度のオープンキャンパス(来場型)は8月8日(木)に開催されました。

埼玉大学Webサイトのオープンキャンパス紹介記事


物理学科では学部・学科の説明や、研究室見学などが行われました。

2024年度オープンキャンパス

夢ナビ講義Video

東進TV

大学院入試

入試案内

理工学研究科博士前期課程物質科学専攻物理学PGおよび博士後期課程理工学専攻物質科学コース入試情報は埼玉大学理工学研究科 受験生向けページをご覧ください。

博士前期課程入試(令和7(2025)年秋期入学・令和8(2026)年4月入学)

募集の詳細はこちら

  • 出願期間:
    口述試験 2025年6月2日(月)~6月6日(金)
    筆記試験希望者 2025年6月23日(月)~6月27日(金)
  • 試験日:
    口述試験 2025年7月12日(土)
    筆記試験 2025年9月2日(火) 面接 2025年9月3日(水)

博士後期課程入試(令和7(2025)年10月入学・令和8(2026)年4月入学)

募集の詳細はこちら

  • 出願期間:
    2025年6月2日(月)~6月6日(金)
  • 試験日:
    口述試験 2025年8月21日(木)または8月22日(金)

大学院説明会

  • 日時:2025年5月29日(木)13:00~
  • 場所:総合研究棟1号館3階 セミナー室8(対面で実施)プログラムはこちら

博士前期課程入試 過去問 (10年分)